仕入れ

【初心者向け】せどりの仕入れ先は?選ぶ時のポイントや注意点・商品選びのコツも解説!

「せどりを始めたい」や「始めたけど何をすればいいの」という方はいますか。せどりをする上で重要な部分が「仕入れ先」です。しかし、仕入れ先は日本にたくさんあり、どこがいいのか迷いますよね。この記事では初心者におすすめの仕入れ先やポイントをご紹介していきます。同時にせどりの種類についても併せてご説明しますので、ぜひ最後までお読みください。

せどりでおすすめの仕入れ先は?

ここでは初心者におすすめの仕入れ先についてご紹介します。結論からお伝えすると以下の10つです。

  1. Amazon
  2. ラクマ
  3. 楽天市場
  4. ヤフオク!
  5. メルカリ
  6. ドン・キホーテ
  7. イオン
  8. ブックオフ
  9. ヤマダ電機
  10. エディオン

順番に解説します。

Amazon

世界でトップレベルのECサイトであるAmazon。日本だけでなく、世界中で利用されています。商品数もたくさんありますが、特におすすめのジャンルは以下のとおりです。

  • ゲーム
  • おもちゃ

これら2つは利益率が高いため、せどりにはうってつけの商品なのです。

ラクマ

ラクマとは、楽天グループが運営しているフリマサイトです。利用者数は2500万人と多く、購入する際は楽天ポイントがもらえたり、使えたりするので、楽天カードの会員の方は特におすすめ。商品の狙い目は以下のとおりです。

  • ファッション
  • パソコン周辺機
  • カメラ

以上、3つのジャンルがラクマでは強いです。

楽天市場

楽天市場は、Amazonに引けを取らないECサイトです。個人の出店は少なく、店舗数が多いので安全。また楽天ポイントがたくさん還元されるキャンペーンもあるので、タイミングの見極めて仕入れましょう。おすすめ商品は以下のとおりです。

  • 家電
  • 日用品

家電は目玉商品になり安くなりやすく利益率が高くなります。日用品は消耗品なので、リピート率が高いのでおすすめです。

ヤフオク!

ヤフオクとは、Yahoo!が運営しているネットオークションサイトです。フリマサイトと違って、オークションで商品を仕入れるので、安く仕入れた場合の利益率は非常に高くなります。おすすめの商品は以下のとおりです。

  • おもちゃ
  • ゲーム
  • トレーディングカード

特にはじめは安いので、常に確認できる状態にしておくことをおすすめです。

メルカリ

日本でトップレベルのフリマサイトであるメルカリ。月間利用者数は2,200万人で1秒間で7.9個の商品が売れています。メルカリでおすすめする仕入れ品は以下のとおりです。s

  • ファッション
  • アイドルグッズ

ファッションでは、女性の服などの取引数が多いです。アイドルグッズも安く仕入れられます。

ドン・キホーテ

ドン・キホーテはディスカウントストアの中で最大級の商品数を誇っています。そのため、希少価値の高い商品が見つかるかも。またセールも行われていることもあるため、価格が安くなり、利益率アップを見込めます。近くにある場合は広告や公式Webサイトをチェックしましょう。

イオン

イオンは主に食料品から日用品を販売しているスーパーマーケットです。特に日用品のセールは毎日しているので、安く仕入れられます。店舗数も多く、郊外の方でも簡単で、在庫もかなり持っているので、リピートされている商品を一気に仕入れるのがおすすめです。

ブックオフ

ブックオフは本やCD、DVD、ゲームを専門とする買取販売店です。様々なジャンルの本などが売られており、貴重な中古品が紛れている可能性があります。店舗数も多いので、手軽に仕入れられるので便利です。

ヤマダ電機

ヤマダ電機は日本を代表する大型家電量販店の1つです。ヤマダポイントがあるので、仕入れる際にポイントを貯めれます。ネットで在庫が調べられるので、効率的に仕入れられます。セールも頻繁に行われているので、チェックしていくとおすすめです。

エディオン

ヤマダ電機と同じく日本を代表する家電量販店のエディオン。おもちゃやゲームが安く仕入れられるので、利益率は高くなりやすいです。お得なクーポンの配布されていることもあるので、仕入れたい商品が安くなっているか必ずチェックしましょう。

初心者におすすめの仕入れ方法は?

仕入れ先はお伝えしましたが、どんな仕入れ方法があるのでしょうか。結論からお伝えすると以下の4つです。

  1. 店舗せどり
  2. 電脳せどり
  3. 輸入せどり
  4. 【番外編】メーカー仕入れ

順番にご紹介していきます。

店舗せどり

店舗せどりとは、ヤマダ電機やドン・キホーテなどの実店舗で仕入れる方法です。店舗せどりのメリットは店舗独自に行なっているセールで、安く仕入れられるところです。在庫処分セールや型落ち商品などがあり、お得に手に入れられます。店舗せどりで利用しなければならないのがAmazonのリサーチツール。商品のバーコードでAmazonの販売価格や売れ行きなどを確認できるツールなので活用していくのがおすすめです。

電脳せどり

電脳せどりとは、オンラインで商品を仕入れる方法です。具体的には以下のとおりです。

  • 楽天市場やヤフーショッピングなどのECサイト
  • 各店舗のオンラインショップ
  • フリマアプリ

仕入れる際には「モノサーチ」を利用することで、各サイトの価格差が瞬時にわかります。より安いほうを選ぶことで、利益が多くなるので活用していきましょう。楽天ポイントなど専用のポイントも同時にもらえるので、お得です。

輸入せどり

輸入せどりとは、海外サイトから輸入し、日本で販売する方法です。主な輸入先は以下のとおり。

  • アメリカのamazon.com
  • ebay

国外で売られている商品は比較的安く、利益率が高くなっています。しかし、メーカー正規販売店以外からの輸入は並行輸入品として販売しなければならないので、気をつけましょう。

【番外編】メーカー仕入れ

実はメーカーから直接仕入れることもできます。メーカーからの仕入れは難易度が高いと思われがちですが個人で副業でも利用できます。メリットは以下のとおりです。

  • 正規品という安心感
  • 価格が抑えめ

直接仕入れているため正規品は確実で、低価格なところがメリットです。長期的にビジネスとして取り組み、副業から独立したいという方にはおすすめの方法ですね。

仕入れ先を選ぶポイントは?

何も考えずに仕入れてしまうと商品だけが在庫として残ってしまい、損してしまいます。しっかり過不足なく売りたいのであれば、世間の動向をチェックしなければならないです。今のトレンドは何か、何が売れているのか、そして動向から利益率の高い商品は何かを知らなければなりません。売れる商品を仕入れる場合は、各プラットフォームごとのランキングや日々のニュースを敏感にキャッチすることが大切です。

ここでは仕入れ先を選ぶポイントについて詳しくご紹介していきます。

商品カテゴリごとの売れ筋ランキングを知る

売れ筋ランキングに掲載されている商品は購入者が多い傾向があります。特にECサイトでは簡単に探せるのでおすすめ。実店舗の場合は、広告に売れ筋商品を載せていることがあるので確認しておくと良いです。

出品が制限されている商品を知る

商品の中には出品が制限されているものがあります。代表的な商品は以下のとおりです。

  • 医薬品
  • お酒
  • コンサートのチケット

医薬品やお酒などは特別な店舗販売業許可を取得しなければなりません。コンサートにチケットは単純に転売行為に当たるので、絶対に販売しないようにしましょう。

利益率が高いか知る

利益が出ないとせどりをする意味がないです。利益が出たとしても低かったら稼げないでしょう。しかし利益率を計算するのは大変ですよね。そこでツールを使うことをおすすめします。自分で調べるよりも効率的に調べられ、利益も確実に出せるので必ず使いましょう。

まとめ

今回は初心者におすすめする仕入れ先とポイントについてご紹介しましたが、いかがでしょうか。商品の仕入れ先は店舗で探したり、ECサイトやフリマで仕入れたりといくつかあります。自分が仕入れやすいところを見つけると非常に楽です。ただ闇雲に探すのではなく、ツールを使うと失敗しにくいので、利用することをおすすめします。せどりを始めたい方はぜひこの記事を参考にして、ガンガン稼いでいきましょう!