プラモデルのせどりは儲かるのか?という意見がありますが、プラモデルについて正しい知識があれば利益を出すことは可能です。
プラモデルせどりについて、仕入れるプラモデルの選び方や仕入れ先、他のせどりにはないメリットなどプラモデルせどりについて紹介しています。
これからプラモデルせどりを始めたい人や、興味がある人は参考にしてください。
プラモデルせどりとは?最大のメリット
プラモデルのせどりには他のせどりにはない大きなメリットがあります。
他のせどりとは違って専門的な知識が必要になる部分はありますが、それを補ってあまりある魅力がプラモデルせどりです。
まずは、3つのメリットについて詳しく紹介していきます。
プレミア化している商品が多い
プラモデルはプレミア化している商品が多い市場です。
例えば、仮面ライダーの限定フォームなど元々の生産量が少ない商品も多数存在していて、需要に対して供給が追いついていない商品が多数あります。
同じ仮面ライダーでも昭和の時代に生産されたものも、もちろん希少価値がありプレミア化しているものが少なくないです。
このように希少価値の理由も様々で、価格が高騰しやすい市場になっています。
ライバルが少ない
プラモデルせどりはライバルが少ない市場です。
それは、プラモデルはマニアックな趣味に相当し、城や車といったものからロボット、さらには美少女など種類が多く存在します。
例えばロボットに分類されるガンダムだけ見ても約4500種類以上が販売されており、その中から利益率の高い商品を見定める知識が必要です。
その為、せどりとして参入する人が少ない傾向にあります。
中古品でも「新品」で出品できる
プラモデルは組み立てることを楽しむのが目的の玩具です。
その為、組み立てるまでは「新品」として扱われます。
リサイクルショップなどで中古品として売られていても、組み立てていなければ商品としては「新品」なので、自分が出品する時は「新品」として扱う事が可能です。
とは言え、パーツが不足や箱に破損があれば新品扱いはトラブルの元になるので検品はしっかり行いましょう。
プラモデルせどりの仕入れ先は?
プラモデルせどりを始めるにあたって主な仕入れ先となるのは大きく分けて「ホビーショップ(個人店)」「家電量販店」「リサイクルショップ」「インターネット」の4種類になります。
いずれも狙う商品や注意点が異なりますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
個人商店で仕入れをする
ホビーショップなどの個人商店ではプレミア商品が眠っている可能性が高いです。
特に昭和から続いている商店街の一角にあるようなお店では、当時の売れ残った年代ものが手に入る可能性もあります。
ホビーショップを見かけたらチェックするのがオススメです。
大手家電量販店で仕入れをする
ジョーシンやヤマダ電機などの大手家電量販店も狙い目の仕入れ先になります。
なぜならプラモデル市場ではプレミア化している商品がワゴンセールなどで販売されている可能性があるからです。
特に決算期などはチェックしてみましょう。
リサイクルショップで仕入れをする
リサイクルショップには未開封のプラモデルが多く販売されているので、仕入れ先として非常に優秀です。
稼げる商品も見つけやすいですが、中には組み立て説明書がなかったりパーツ不足の場合もあるので、購入時には十分注意しましょう。
メルカリ・ラクマ・オタマート・ヤフオクで仕入れをする
プラモデルユーザーには買ったものの、組み立ずに終わる「詰みプラ」をするが多くみられます。
そういった人がコンテンツに飽きて組み立ていない商品を出品している事があるので、ネットはプラモデルを仕入れやすい市場です。
プラモデルせどりで稼げる商品は?
プラモデルせどりで具体的に稼げる商品はどんなものでしょうか。
一般的な印象としては年代物のプラモデルの未使用品が大きく稼げる印象だと思います。
しかしプラモデル市場は年代的な価値以外でも希少価値があるので、ここでは稼げる商品について代表的なものを新旧問わず紹介するので参考にしてください。
「ガンプラ」ガンダムのプラモデル
「ガンプラ」と呼ばれるガンダムのプラモデルは先述の通り、4500以上の種類が販売されていますが、中でもMG(マスターグレード)と呼ばれる可動域が高いハイクオリティなシリーズがオススメです。
ガンプラはアニメのシーンを再現する為や、改造用として複数購入するユーザーもいるので需要が高い市場になっています。
「コトブキヤ」のプラモデル
人気メーカー「コトブキヤ」のプラモデルはプレミア化しやすい商品が多くなっています。
ロボットが可愛くデフォルメされた「D-STYLE」、人気ゲームの「スーパーロボット対戦」「ARMORED CORE」の3種類が狙い目です。
タカラトミー
プラレールなどが有名なタカラトミーですが、プラモデルでは「トランスフォーマー」「ゾイド」が狙い目です。
特にトランスフォーマーシリーズは元々タカラトミー生まれという事もあり、プラモデルの評価も高くなっています。
ハセガワ
静岡のプラモデルメーカー・ハセガワの商品は戦車や飛行機、船など昔ながらの渋いプラモデルが多いです。
しかし元々の愛好家に加え、艦これなどの擬人化作品の人気によって戦艦のプラモデルなどが再注目されている傾向にあります。
ワゴンセールなどで狙うのがオススメです。
青島文化教材社
青島文化教材社のプラモデルは車や戦車など乗り物が多く、中にはデコトラなどのプラモデルも販売されています。
稼げる商品としてはサンダーバードや頭文字Dなどのアニメとのコラボが狙い目です。
フジミ模型
フジミ模型はクオリティの高いプラモデルメーカーで、特に昔の戦艦などがプレミア化しています。
他にもエヴァンゲリオンや頭文字Dなど人気アニメとのコラボ商品もあるので、ワゴンセールなどを狙いましょう。
タミヤ
人気玩具メーカー・タミヤの商品では戦車のプレミア商品が狙い目です。
また、ミニ四駆の懸賞商品やメタリック仕様の限定商品などはプレミア化しやすい傾向にあります。
ネットなどでチェックしてみましょう。
まとめ:プラモデルせどりは取り組んでいる人もまだ少ないため狙い目のジャンルです
プラモデルせどりはライバルが少ない狙い目のジャンルです。
全く未知の人にはとっつき難いジャンルかもしれませんが、子供の頃にプラモデルが好きだった人や、漫画やアニメが好きな人にとっては売れ筋の傾向などを調べていくとコツを掴むのは早いと思います。
他にも今回紹介しきれなかった「グッドスマイルカンパニー」や「ボークス」といったメーカーからもプレミア化している商品が多数ありますので、興味を持った人は調べてみてください。